■■■ 黒 森 駅 ■■■
▼はじめに
ある電化ローカル線の駅というこの"黒森駅セクション"の製作を開始したのは、"黒森駅セクション(2代目)"の落下破損事故を受けてのことでした。
普段はクローゼットの上に保管し、作業の度に下ろすということを行っていましたが2003年夏のある日悲劇は訪れ、変わり果てた姿と成りました。
流石に落ち込みましたが、やはり車輌展示台としてのディオラマへの思いは止みがたく、"3代目"の製作を開始しました。
しかし"黒森駅セクション(2代目)"の設定であった、「地方の単線電化ローカル線」は踏襲しつつもデザインは大幅に変更することにしました。 
- 2代目ではPECOのフレキシブルレールを使用し外観重視だったが、新駅ではトミックスS280を使用して接続を軽易にする。 
- 踏切をスペース上配置しない。
- 駅は旧駅のものを移設せず、新規に製作若しくは改造する。
■■■現在の様子■■■
 
 |  | ケース |    ▼東急ハンズ購入のアクリルケース | 
 |  | 土台 |    ▼スタイロフォームベースの土台 | 
 |  | 駅舎 |    ▼駅舎とトイレ | 
 |  | 差掛屋根 |    ▼駅舎差掛屋根 | 
 |  | 樹木 |    ▼植栽 | 
 |  | 自動車 |    ▼バス | 
 |  | 小物-1- |    ▼電柱 | 
 |  | 小物-2- |    ▼架線柱 | 
 |  | 旧黒森駅セクション |    ▼2代目の黒森駅セクションについて | 
事実の誤認、誤字、脱字等がありましたらお知らせ下さい。